YouTubeLiveが使えるようになったのでOBSでこっそり試してみた
なんとチャンネル登録者さんが100人を超えました(`・_・´)
ということは・・・YouTubeLive(YouTube ライブストリーミング)のお時間ですね!
チャンネル設定から申請をすると承認してくれます。
自分はオールグリーンですので特に問題は無く、30分ぐらいで使えるようになりました。
動画の管理→ライブイベントから「新しいライブイベント」で作成します。
適当にtestと打ち込みまくって、とりあえずこっそりですので非公開に。
開始時刻は現在時刻の30分前ぐらいからなら許容してくれるみたいです。
いわゆるライブ系のサイト(Ustなりニコニコなり)とはコンセプトが違うので今すぐ開始とかはないです。(現在時刻より前に設定すれば実質今から開始になります)
あくまで決まった時間から始め、事前に時間をかけて宣伝をして放送を行う感じなんでしょう。
プロモーションのたぐいはとりあえず外しておきました、あと録画を無効にしました。
右上から設定を保存して続けます。
自分はFMLEとか使い方わからんのでOBSを使います。
取り込みは1280*720ぐらいでいいかなーということで720p、1080pも選べます。
その他のエンコーダーを選んで表示されるストリーム名(放送毎に違うみたいで再利用は出来ないっぽいです)をコピーします。
OBSの放送設定でサービスにYouTubeを選択。
ストリームキーに先ほどのストリーム名をぶち込みます。
あとはビデオ設定で解像度を1280*720にしてあげればOKです。
ライブコントロールルームへ行きプレビューを押します。
いきなり開始は出来ないみたいで数十秒待つとストリーム開始が押せるようになります。
しばらくすると上の灰色がかったストリーミング開始が押せるようになります。
押したら動画再生ページを表示を押して確認してみるとちゃんと配信されているもよう(・∀・)
自分はえるたそさんよりまかやかたそさん派です。
YouTubeLiveは好きなタイミングから見ることが出来るのが特徴です。
レコーダーの機能で追っかけ再生みたいなのがありますよねーあれな感じで見ることが出来ます。
録画機能を使えばそのままYouTubeにアップロードも出来るのでなかなかいいかもしれませんね。
ゲーム実況とか専門の方にはあまり向かないシステムだとは思いますが、やはりGoogleのすーぱーこんぴゅーたーですし安定性抜群でしょうし、視聴者制限かからないでしょうし、大規模向けの感じがします。
プロ放送者さんは広告クリックさせてお金も集められそうですね(^ω^)
やや開始に手間がかかるのが残念ですかね?まぁ自分は他のサイト(USTとかニコとか)でやらないので比較できませんが。
少なくともかべつべよりはめんどいですね。
この感じだとニコ生とかの人気放送のミラーなんかにはすごく重宝しそうですよね。
まぁ・・・一般会員なので人気放送からは自分が追い出されちゃいますけどね(´・_・`)
プレミアム会員だったらPSO2放送局のミラーとかやってもよかったかも知れない(´,,・_・,,`)