【PSO2】今さら聞けないクラスとスキル振り フォース編
※この記事の内容はEP2までの情報で作られているため現在はあまり参考になりません。EP3のスキル振りやクラスについてはEP3対応版の「今日から始めるスキル振り」シリーズを参考にしてください。
今日から始めるスキル振りシリーズ
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ハンター編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ファイター編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ブレイバー編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り レンジャー編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ガンナー編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り フォース編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り テクター編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り バウンサー編
今さら聞けないクラスとスキル、今回はフォース(Fo)についてご紹介していきたいと思います。
しかしながらスキル振りと言っても千差万別・・・ここで紹介しているのはオーソドックスなものとそのカスタマイズの提案です。是非自分に合ったスキル振りを見つけてくださいね。
※アプデの際に記事の更新を予定していますが、一応最終更新日を確認して情報が最新かどうかをチェックしてから参考にして下さい
目次
使い方
スキルシミュのスクリーンショットを撮っていますが、あくまで参考にして最後は自分でいじり倒すのが一番です。
リンクが貼ってありますので是非いじってみてくださいね。
基礎知識
フォースのスキル振りタイプはいくつかありますが、最近実用的なのはサブをTeとしたイルメギド中心の闇特化とサザン16の風特化のみですのでそちらをご紹介します。
2種属性特化とかはTeメインの方でも参考にしてください、大型アップデートでスキルツリーが大幅に変更される模様なので変更後また様々なタイプを紹介したいと思います。
- 闇特化型[サブTe]
- サザン16特化型[サブTe]
闇特化型[サブTe]
項目 | 評価レベル | 備考 |
---|---|---|
雑魚性能 | ■■■■□ (4/5) | イルメギド脳死でもかなり火力が出ます |
ボス性能 | ■■■□□ (3/5) | ナメギドはややDPSに難あり |
補助性能 | ■■■■■ (5/5) | 様々な補助スキル、テクニックあり |
PS不要度 | ■■■■□ (4/5) | 基本的に脳死プレイで可 |
総合評価 | ■■■■□ (4/5) | 敷居も低く初心者にもかなりオススメ |
概要
イルメギドの実装やエレメントコンバーション、闇16%潜在など様々な要素が重なり現状かなりの強さを持っているスタイルです。
雑魚処理にはイルメギド、ボスにはナメギドを打つだけでよく、属性を考えなくてもいいのが特徴です。
敷居は低めで、悪魔の微笑を持つタリスセイメイキカミが必要で、属性闇50と最低潜在1は開放が必須です。こう書くと厳しそうですがセイメイキカミは安いので意外と簡単に作れます。
スキル振り
パターン1[サブTe] 余剰ポイント:9
基本的にTeのマスタリーダメージアップを使用するのでFoではテックアドバンス系を取ります。
ボルテックセイブを取っている理由はイルゾンデによる移動で使えることや、ゾンディールで他のプレイヤー向けに敵を集めることが出来るという要素があります。
もしポイントが足りない方は以下を参考にスキルを削ってください。
- イルゾンデ移動やゾンディールを使わない方→ボルテックPPセイブ(10)を(5)とする
上記で使用していないスキルの中で使えるもの
- PPアップ2:余っているならここに振っていくのが安定
- ボルトマスタリー1:雷スキルで攻撃したい方は振るとやや効果あり
以上の項目を参考にしながら改良を加えてみてください。
振る順番の優先度は
- チャージPPリバイバル:まず最初に
- タリテックボーナス:最優先
- エレメントコンバーション:最優先
- テックチャージアドバンス
- テックJAアドバンス
のようになっています、参考にして振る順番を決めて行ってください。
サザン16特化型[サブTe]
項目 | 評価レベル | 備考 |
---|---|---|
雑魚性能 | ■■■□□ (3/5) | 悪くはないが |
ボス性能 | ■■■■□ (4/5) | かなりの火力が出ます |
補助性能 | ■■■■■ (5/5) | 様々な補助スキル、テクニックあり |
PS不要度 | ■■□□□ (4/5) | サザンを雑魚に使うにはゾンディールをかます必要有り |
総合評価 | ■■■■□ (4/5) | サザン16があればやる価値あり |
概要
サザンは16のみ超強力で、テク職の単体性能(かなり狭い範囲では範囲性能もあり)では最強です。ただ範囲スキルはザンではかなりPSが必要で、ゾンディール→サザンは少し時間がかかるのでやや難有りです。PTプレイなどではあまり貢献できないかもしれません、ただ大人数でのプレイではサザンを売ってるだけでもいいと思います(残りの敵は他の人が倒すので)。
敷居はかなり高めで、必ず16のサザンを持っていることと、西風の加護を持ったタリスで風属性50と潜在開放が最低1が必須です。
ただ西風タリスはあまり強いものがないのでクラフトすることをおすすめします。クラフト品が作れない場合は闇特化のほうが安定すると思います。極めないならJA系の武器でもいいかもしれませんがね。
スキル振り
パターン1[サブTe] 余剰ポイント:9
基本的にTeのマスタリーダメージアップを使用するのでFoではテックアドバンス系を取ります。
ボルテックセイブを取っている理由はイルゾンデによる移動で使えることや、ゾンディールで他のプレイヤー向けに敵を集めることが出来るという要素があります。
もしポイントが足りない方は以下を参考にスキルを削ってください。
- イルゾンデ移動やゾンディールを使わない方→ボルテックPPセイブ(10)を(5)とする
上記で使用していないスキルの中で使えるもの
- PPアップ2:余っているならここに振っていくのが安定
- ボルトマスタリー1:雷スキルで攻撃したい方は振るとやや効果あり
以上の項目を参考にしながら改良を加えてみてください。
振る順番の優先度は
- チャージPPリバイバル:まず最初に
- タリテックボーナス:最優先
- エレメントコンバーション:最優先
- テックチャージアドバンス
- テックJAアドバンス
のようになっています、参考にして振る順番を決めて行ってください。
サブクラスについて
サブクラスは闇特化と風特化の2種類です。
サブTe闇特化 余剰ポイント:9
闇特化のスキル振りで、比較的近いPPコンバートも取っているので、イルメギドの燃費の悪さもある程度補うことが出来ます。
余剰ポイントは
- デバンカット(1)→(10)
- エクステンドアシスト(0)→(1)
- テリトリーバースト(1)→(10)
等のパターンがありますので、ご自分に合ったスタイルで選択してみてください。
個人的にはデバンカットを10にするのがHPの少ないテク職には安全だと思います。
サブTe風特化 余剰ポイント:6
風特化のスキル振りで、サザン16型のサブクラス用です。風スキルはPP消費も少なくコンバートは必要ないでしょう。
余剰ポイントは
- デバンカット(10)→(1)としてポイントを余らせダークマスタリーに振る(風闇複合、あまりオススメできない)
- エクステンドアシスト(0)→(1)
- テリトリーバースト(1)→(10)
- レスタアドバンス(5)→(10) あまり変化はない
- PPアップ1(0)→(10)
等のパターンがありますので、ご自分に合ったスタイルで選択してみてください。
使用しているツール
Phantasy Star Online2 Skill Simulator
グラフィカルで直感的にスキル振りのシミュレーションが出来るサイトです。
まとめ
テク職も初期のギバータ祭りからゾンデマンになったりサザンオールスターズになったりイルメギになったりよく流れが変わりますがなんだかんだで強いですよね。