【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ハンター編
いよいよPSO2のEP3が開始されました、スキルツリーも大きく変わり戸惑われている方も多いのではと思います。そこでそんな方に少しでも手助けになる内容となっております。
今回はハンター(Hu)をメインクラスとして使用する場合についてのご紹介です!
※アプデ毎に修正を予定していますが、情報が最新であるか更新日を確認になってから参考にして下さい。
※各スキル振りタイプのタイトル(○○型等)がスキルシミュレーターへのリンクとなっています、シミュレーターで実際に弄ってみてください。
基本情報
ハンターは近接職で職固有武器は「ソード」、「ワイヤードランス」、「パルチザン」の3種類となっています。
近接職ではありますが、やや中距離にも攻撃が届くPAもいくつかあります。
ソードはボス戦はもちろんですが、その見た目通り攻撃範囲が広く、一部PAは雑魚処理にも向いています。しかし攻撃速度が遅いことや、ギアを維持し続けるのが難しいという理由から雑魚処理には使いづらい点もあります。
ワイヤードランスは非常に特殊な動きをする武器で、すべてのPAを使いこなすのは至難の業です。ですが敵を集めたり、ホールドで行動不能にするなど面白い活用ができます。あまりボス向きの武器ではありません。
パルチザンは素早い攻撃が得意で、攻撃範囲も広いですが、ソードほどの火力は出ません。
EP3変更点
- 全体的なスキルツリーの形状変更
- 新スキル「ウォーブレイブ」追加
- 新スキル「ヒーリングガード」追加
- フューリー関連スキルの弱体化
- ガード関連スキルの強化
スキル振りパターン
ハンターでは左右に大きくツリーが別れており、「攻撃特化」「防御特化」という選択が可能です。
そこでまぽろぐでは2つのパターンを紹介いたします。
- 攻撃特化型
- 防御特化型
- サブクラス用ツリー
攻撃特化型
攻撃特化型は左ツリー(フューリー系)を重視し、まどろっこしいことは考えずひたすら火力に奔走するタイプになります。ツリーは左に特化し、不要なクリティカル系以外は全部振り切っています。
常時フューリースタンスを使用して戦いますので余計なスキルの切り替えは不要ですが、ウォークライを取る場合はその動作が入ります。
以前と違いジャストガードが常に使用可能になっているのでその恩恵は大きいです。
振り分け済みポイントの説明と余剰の振り分け先
スキル名 | 優先度 | 詳細 |
---|---|---|
HPアップ1 | 基本 | 前提用だがポイントが余れば10振りも有用 |
JAボーナス1/2 | 基本 | ハンターには欠かせないスキル |
フューリースタンス フューリースタンスアップ1/2 フューリークリティカル フューリーコンボアップ | 基本 | フューリー系はクリティカル以外全振り |
レアマスタリーハンター | 基本 | 1振りで非常に有用なスキル |
フューリーギアブースト | 基本 | 1振りは必須、必要に応じて増加させてください ソードメインの方は振り切りたい |
各種ギア | 必須 | 自分が使用する武器のギアは必須です。確実に取っておきましょう。 |
ヒーリングガード | 低 | 回復量が少ないが1ポイントで済むので余っていればアリ |
ウォークライ ウォーブレイブ | 中~大 | |
オートメイトハーフライン | 中 | 人によります |
HPアップ | 大 | ポイントが余っていて振る先に迷っているならこれに振りましょう。 ただし10振りきれないなら他のスキルに回すのが良い |
ステップアドバンス | 中 | 今までの無敵時間に慣れていると減った際に厳しいかもしれません。 4レベルまで増加量が大きいので振るなら4or10 |
防御特化型
右ツリーを重視したスキル振りです。ガードスタンスを取得し、ウォークライの使用でヘイトを取るのが主な仕事になります。
火力はフューリー特化に比べると劣りますが、あくまで役割分担という点で割りきりましょう。
常にガードスタンスを使用して戦います。ウォークライの使いどころが肝で、多くの敵のヘイトを集め、ウォーブレイブを活用するには多少のPSも必要かもしれません。
しかしガードスタンスの効果でダメージは激減しますし、その他のガードスキルやハーフラインなどを取得すればまず死ぬことはないと思います。
攻撃特化ではウォークライ使用時にうまく立ち回らないと即死もありますが、防御特化なら死亡という流れは防ぐことが出来るでしょう(テクニックは除く)。
振り分け済みポイントの説明と余剰の振り分け先
スキル名 | 優先度 | 詳細 |
---|---|---|
HPアップ1 | 基本 | 前提用だがポイントが余れば10振りも有用 |
JAボーナス1/2 | 基本 | ハンターには欠かせないスキル |
ウォークライ ウォーブレイブ | 基本 | タンク役ならどう考えても無いと困る |
レアマスタリーハンター | 基本 | 1振りで非常に有用なスキル |
アブソプション | 基本 | 回復量が多く非常に有用 |
各種ギア | 必須 | 自分が使用する武器のギアは必須です。確実に取っておきましょう。 |
ヒーリングガード | 低 | 回復量が少ないが1ポイントで済むので余っていればアリ |
オートメイトハーフライン | 大 | 死にたくないあなたへ 振るなら10必須 |
フラッシュガード1 フラッシュガード2 フラッシュテックガード | 中 | もっと死にたくないあなたへ 発動率が100%になりましたので使いやすくなっています |
アイアンウィル | 低 | 死すら超越したいあなたへ 不確実なのであまりオススメできない |
ガードスタンスアップ1 | 低 | 打撃防御しか上がらないのでポイントが有るなら前提で止めてフラッシュガードに振るのが懸命 |
HPアップ | 大 | ポイントが余っていて振る先に迷っているならこれに振りましょう。 ただし10振りきれないなら他のスキルに回すのが良い |
ステップアドバンス | 中 | 今までの無敵時間に慣れていると減った際に厳しいかもしれません。 4レベルまで増加量が大きいので振るなら4or10 |
サブクラス用ツリー
ハンターをサブクラスとして使用する場合はいくつか注意点があります。
- ウォーブレイブは使用できない
- レアマスタリーは乗らない
そのため、メイン用のスキルツリーでウォーブレイブを取得したものを用意しているとほぼ必然的に6ポイントほど無駄が生じてしまいます。
もしこの6ポイントが死活問題であるという方は、新スキルツリーを追加し、ウォーブレイブとレアマスタリーを抜いて他のスキルに振ったツリーを作成することをおすすめします。
なおサブクラスとして使うHuのスキルツリーで特に特別な振り方をする必要はありません。上記の2パターンの状況に応じてどちらかを参考にすればいいでしょう。
Huのサブクラス選択
Huのサブクラスとしての選択肢は、ファイター(Fi)、ブレイバー(Br)、レンジャー(Ra)、ガンナー(Gu)、バウンサー(Bo)と多岐にわたります。これはフューリースタンスの万能性から来ています。
ですが大きく分けると、
- ハンターの武器をメインに扱う場合:Fi,Bo
- サブクラスの武器をメインに扱う場合:Br,Ra,Gu,Bo
となります。
ハンターとしてハンターの武器を使うのであればサブクラスはFiかBoの2択です。Fiは向きさえ気にすれば(ただしワイズ限定)Boのブレイクスタンスと同じ倍率が出ます、それに加えスレイヤーのステータスアップにも期待できます。Boは優秀なデュアルブレードが使用可能な他、ブレイクスタンスの利用可能な敵にはFiのワイズスタンス並みの火力を引き出すことも出来ます。
Brを使用する場合は、Fiをサブとする場合とは異なり前後や体力等は気にせずプレイすることが出来、優秀な方なスキルも使用できます。しかし倍率は大きく劣ることを考慮しましょう。
RaやGuは単純な火力上昇に期待ができます。
上記を参考にサブクラスを選択してみてください。
なお各クラスのサブクラス向けスキル振りについては当まぽろぐの今日から始めるスキル振りシリーズの各クラスを参考にして下さい。
今日から始めるスキル振りシリーズ
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ハンター編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ファイター編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ブレイバー編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り レンジャー編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り ガンナー編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り フォース編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り テクター編
- 【PSO2/EP3】今日から始めるスキル振り バウンサー編
- 【PSO2/EP3】まぽらんはこんなスキル振りで使ってます
Comment
最近始めたのでスキル振りの参考にさせて頂いてます!ググると必ず「まぽろぐ」さんがHitするのでw私の今、知りたい事を書いてらっしゃるんだなぁースゲェ
ありがとうございます、よかったら参考にしてみてください(゚∀゚)
最近始めたのでスキル振りの参考にさせて頂いてます!ググると必ず「まぽろぐ」さんがHitするのでw私の今、知りたい事を書いてらっしゃるんだなぁースゲェ
ありがとうございます、よかったら参考にしてみてください(゚∀゚)
ウォーブレイブの効果時間が、攻略wikiには威力上昇が30秒固定でウォークライのレベルは関係ないとありますが
どちらが正しいんでしょうか
確認はしていませんが基本的にWikiの方が正しいと思ってもらって結構です。確認出来次第修正します、ご指摘ありがとうございました。
ウォーブレイブの効果時間が、攻略wikiには威力上昇が30秒固定でウォークライのレベルは関係ないとありますが
どちらが正しいんでしょうか
確認はしていませんが基本的にWikiの方が正しいと思ってもらって結構です。確認出来次第修正します、ご指摘ありがとうございました。
ハンターをサブにする場合極端な話、左をクリ以外全振り&打撃up全振りにすればツリー的な火力は一番高くなるんでしょうか?
そうですね